先輩インタビュー(新卒採用 高卒)

車両部

電気部
土木部

 

  • 7件中 [ 1件~7件 ]を表示

【電気部】2022年入社 三笘 嘉久(電気部福岡信通区)

2022年入社 香椎工業高校出身 「たくさんの人の命を預かっている」  という責任感をチカラに変えて、  毎日の“あたりまえ”を守る仕事! 機械が好きで西鉄エンジニアリングに入社しました。  入社前はアルバイトなどの経験もなく、「働く」ということ自体が初めてだったので、業務についていけるか不安がありました。  半年くらいは、「失敗できない...

詳細を見る>>

【電気部】2014年入社 城後 亮太(電気部久留米電力区)

2014年入社 八女工業高校出身 ※西日本鉄道(株)に入社し、西鉄エンジニアリング(株)に出向中 高校で学んだ知識を  使いたくて選んだ仕事!  西鉄エンジニアリング(電気部)はこんな仕事です! 工業高校の電気科出身なので、その電気科で学んだ知識を活かした仕事をしたいと思い、この仕事を選びました。電気部では西鉄電車を安全に運行するために、電柱や架線といった電気設備や鉄道...

詳細を見る>>

【土木部】2022年入社 宮本 空

2022年入社 玉名工業高校出身 いつも乗っている  電車の線路はどうやって  守っているんだろう…?   高校に届いている求人票を見て、「線路ってどうやって守っているのかな?」「どうやって作業しているのかな?」と鉄道土木に興味を持ち、西鉄エンジニアリングへの入社を決めました。高校で習った土木の知識と鉄道土木は別物でしたので、知識がなくてもやっていける...

詳細を見る>>

【土木部】2022年入社 古賀丈琉

2022年入社 三池工業高校出身 高校を卒業したときは  線路に関する知識は  ゼロでした…   西鉄エンジニアリングへの入社を決めたきっかけは、母校(三池工業高校)の先輩が多く就職しており、良い会社だと先生に勧められたことです。高校で線路についての知識を学んでいなかったので、自分に合っている仕事なのか不安でした。  入社後は覚えることが多く、大変...

詳細を見る>>

【車両部】2023年入社 阿蘇品到也

2023年入社 鳥栖工業高校出身 定期点検を行った車両を  見かけることがやりがい!  先輩方からの教えを、後輩へ   現在は、空装班に所属しています。ブレーキや乗り降りする扉の開閉は、空気で行われており、その空気が通る配管の定期点検を行っています。  私はまだ一年目ですが、空気漏れの点検では、車両一両をすべて自分に任せてもらえたことが嬉しかったです。 また私は...

詳細を見る>>

【電気部】2013年入社 上野海誠

2013年入社福岡工業高校出身 ※前身の「西鉄電設工業(株)」入社 福岡の街を支える 「なくてはならない存在」です!    電福岡信通区(弱電部門)で、踏切遮断機や信号機など鉄道内の電気設備の保守・点検を主に行っています。 作業は夜間に行う場合が多く、緊急事態に備え当直勤務もあります。入社前から夜間作業や当直があると聞いていたので、不安もありました。実際、初めの頃は体力的に...

詳細を見る>>

【車両部】2012年入社 山下真範

2012年入社 /鳥栖工業高校出身 ※前身の西鉄テクノサービス(株)入社 福岡の暮らしを支える仕事。  毎日の通勤で自分の仕事の  重みを感じています!   電車にも車と同じように定期点検があります。  10日間・3ヶ月・4年・8年と決まっており、私は4年と8年の大きな点検を行っています。  1日の仕事は、毎朝のミーティングからスタートします。点検作業は、車...

詳細を見る>>

  • 7件中 [ 1件~7件 ]を表示